2017年11月16日木曜日

3年待ちの南部箒・高倉工芸

先日、高倉工芸の高倉清勝さんから、「やっと御注文の待機が解消できつつあります!」とのご連絡が入りました。手仕事専科高倉工芸は、数年前にTV東京の所じょーじの番組で紹介されてから、3年待ちとなっていました。箒もろこしの作付などやデパートの催事などの改善から、前回の納品から、半年くらいまで、納期が縮まっていました。
何れにせよ、御注文を思い立った方に3年待ちは、覚悟が必要になります。
事情をご存知の方には、それでも「待ちます!」と仰っていただけるのですが、当方としては、恐縮ものです。
しかし、これからも、御注文から、3年待ちで受け続けるようです。
沢山の方に高倉工芸南部箒の素晴らしさを伝えられるかと思います。
嬉しいことです。
当サイト「手仕事専科」では、人気の工房は、受注生産(制作)状態です。
典型は、工房間方マタタビ米研ぎ笊です。
メディアは、和のブームから、こぞってご紹介してくれるのですが、限りのある自然素材(マタタビの枝)ですので、1年分が持ちません。晩秋の採集まで、お待ち頂き、それから、寒ざらしとなりますので、2月、3月の納品です。
制作する翁の高齢化、材料の枯渇化などから、暫くは、半年~1年先の納品となります。
工房間方では、しばらくこの状況が続くでしょうか。
その名も菅家藤一氏。
その朴訥な性格から
工房間方の方々のじっちゃんばっちゃんの
お世話をされています。
その職人魂は、奥三島・間方に
育ったものと思います。
・マタタビ米研ぎ笊 中 
¥7,500
 径24~26cm×高15cm (2~3合炊き用)
 材 マタタビ 

■商品コード A-21202■       
     注文(メール)
津軽の物も同様です。
(有)宮本工芸山ぶどう皮網代編手提巻手は、6年先の納品で、今でも変わりません。今は、2012年のご注文を届けています。
山ぶどう皮は、採集してしまうと全くなくなります。次がありません。
あけび蔓は、毎年芽吹いた地に這う蔓です。来年も同じところに生えています。その意味では、安心ですが、山ぶどう皮は、山の地力ともいえる山ぶどう皮を毎年必要なだけ産む力を残して置くことになります。編み手も制作量も増やしません。
宮本工芸という職人集団の自然を育む知恵です。
制作集の三上さん
私の中では、現代の名工に匹敵する方。
本物を造る方です。
・網代編手提巻手              
¥220,000  
横33cm×巾12cm×高25cm
 材 山ぶどう(2分巾)
 ■商品コード T-15019■          

注文(メール)
経済一辺倒の時代には、海外から仕入れて、枯渇することも厭わずに作り手の職人を増やして、対応したでしょうが、そうではありません。 
明治時代に会津本郷焼は、パリ万博でグランプリをとりました。
悲しいかな、その後の日本製品は、全て会津焼として、粗製乱造でした。あっと言う間にその「会津焼」の「ブランド」は、なくなりました。悲しい過去です。

下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ